ステイホームにおける夫婦の差

2020年07月31日

明治安田生命保険が、新型コロナウイルス感染防止のための外出自粛が

子育て世帯に与える影響を調査し、以下のように発表しています。

 

ステイホーム期間後に、子育てに意識変化があったかどうかの質問に対し

夫は

「積極的に子どもの面倒をみるようになった」・・・20.9%

「子どもとの絆が深まった」・・・18.5%

といった前向きな回答が7割を占めた。

妻は

「子どもにイライラすることが多くなった」・・・22.0%

「夫の育児にイライラすることが多くなった」・・・11.3%

と子育てへのストレスが感じられる回答が4割を占めた。

 

上記のように、ステイホームによって、夫婦間でも育児に対しての意識が

大きく異なっていることが分かります。

 

妻としては

☑保育園や小学校の休校で子どもといる時間が増えたこと

☑普段日中いないはずの夫がいるため、家事がはかどらないこと

☑子どもも夫も一日中一緒にいて息つく暇がないこと

☑子どもも夫もいることで食事や洗濯など家事の回数が増えたこと

というように、これまでの日常のペースが乱されてしまい、ストレス増加に

つながっています。

 

コロナという緊急事態のため、仕方のないことですが、今後もステイホームの

時間が長くなることが予想されますから、夫婦間で家事育児の分担や注意点

などについて、話し合っておくことが大切です。

 

外出自粛や景気悪化などで、家の中でもイライラしてしまいがちですから

夫婦はそれぞれお互いへの期待ハードルを下げておくといいかもしれません。

 

妻は夫に「私と同じようなレベルで家事・育児をこなしてほしい」と望む

のではなく、「少しでも手伝ってくれたからまあいいわ」と優しい目で

見る。

夫は「普段は家事育児はやらないけど、ステイホーム期間中は頑張って

手伝ったのに、妻は全然ほめてくれない。それどころかイライラしている

ことが多くなった」と思うのではなく、「妻は家事育児の負担が増えて

大変なんだな」と受け流すようにする。

 

コロナ禍においては、つい相手に不満を抱えてしまいがちですが、少し

目線をずらして、お互いに思いやると生活がしやすくなるのではないか

と思います。

 

※明治安田生命緊急アンケート調査(2020年7月7日付)から抜粋

 

 

Category:その他, 秋田っていっすな~ 日々奮闘する女性行政書士のブログ

生活費の不払いが離婚のサイン

2020年07月28日

夫婦間でも家計の管理方法は十人十色です。

夫がすべてを管理しているご家庭、妻が夫から生活費を受け取って管理して

いるご家庭、夫婦共働きでそれぞれが自分の給料のみを管理しているご家庭

と、ほんとうにさまざまなタイプに分かれます。

 

どの方法が一番いいのか正解はありませんし、夫婦で話し合って納得のいく

やり方を選択していくしかありませんが、最も一般的なのが「妻が夫から

給料を受け取って管理する」というタイプです。

 

そしてこのタイプもさらに分類することができます。

①夫の給料振込み口座を妻が管理している。

→つまり夫の給料全額を妻が管理している。

②夫から給料の一部を生活費として受け取っている。

→夫の給料の一部をもらうだけなので、人によっては夫の給料金額を

知らないケースもある。

 

注意して頂きたいのは②のタイプです。

夫の給料の一部を受け取るタイプにおいては、夫の都合でいくらでも

生活費の金額の変更が可能になります。

「今月は休日出勤の手当てがつかなったから、給料が少なかったよ」

「会社の飲み会が多かったから、生活費を減らしてくれ」

「会社の業績が悪化しているから来月から給料が下がるよ」

などといった理由で、妻に渡す生活費を減額するケースはざらに

あります。

もちろん上記の理由が事実ならば仕方ないのですが、離婚問題を抱えて

いる夫婦間だと話は違ってきます。

 

夫婦間で離婚話が浮上しており、夫に離婚の意思がある場合、夫が意図的に

生活費を減額してくるケースがあります。

いわゆる“兵糧攻め”です。

「離婚に応じないなら、生活費は渡せない」もしくは「いずれ離婚するの

だから生活費は渡したくない」といった理由です。

生活費を入れなくなった場合、夫の離婚の意思が本気になったというサイン

でもあります。

妻が根負けするのを待っているというわけです。

 

またその反対もあります。

離婚自体はまだ先であるものの、妻が離婚を申し出た途端に、夫が生活費の

振込みをストップしてしまうケースもあります。

この場合、妻に離婚を言い渡されたことで感情的になり、やり始めるケースが

多く、さらに厄介なのは、一度やるとよほどのことがない限り続けてしまう

ということです。

 

夫が生活費を入れなくなった、生活費の金額を減額してきた、といった

場合、必ず何かしら夫の意思のサインが隠れていますから、注意して頂け

たらと思います。

夫婦間には扶養の義務があります。生活費を受け取れないことは大問題

ですから、困ったときはお近くの専門家に相談してください。

Category:離婚相談, 秋田っていっすな~ 日々奮闘する女性行政書士のブログ

共働き夫婦のパワーバランス

2020年07月20日

現代は多くの家庭が夫婦共働きです。

女性は育児・家事と両立しなければならないため、パート、バイト、契約社員

といった時短勤務を余儀なくされている方も沢山います。

 

もちろん夫婦ともに正社員で働いていて、収入が同等、場合によっては妻の

方が年収が上というケースも今では珍しくありません。

 

こういった場合に起こりやすいのが「夫婦間のパワーバランス」問題です。

年収が同じ、もしくは妻が上の場合に、家事や育児をめぐって夫婦喧嘩が

起こりやすくなります。

 

というのも、時短勤務ではないため、妻はかなり限られた時間で家事や

育児をこなしていかなければならない。

仕事と家事育児におわれて、精神的にも体力的にも余裕がなくなり、夫に

つい当たってしまう回数が増えてしまう。

また「夫と同じだけ稼いでいるんだから、家事育児の負担も夫と同じに

したい」「もっと夫が積極的に家事育児を手伝ってくれたら、私が楽に

なれるのに」といった夫に対する不平不満が溜まりやすい傾向にあります。

 

また仕事と家事育児を両立させるとなると、夫婦の話し合いに割く時間が

なくなり、意思疎通ができなくなるという悪循環に陥ってしまうことにも

つながります。

 

この状態を何年も何年も続けていると、いつの間にか本当に夫婦の会話が

なくなってしまっていたり、休日もお互いがそれぞれ勝手に過ごすなんて

ことが当たり前になってきてしまいます。

 

夫婦も所詮は他人ですから、お互いの本音には意外と気付いていません。

どんなに忙しくても、こまめに夫婦で家事育児について話し合う時間を

確保することが大切です。

ただその際も「私ばっかり!あなたがもっと手伝ってくれなきゃ!」と

感情的に夫を責めるのではなく、現状の改善点と夫に希望する点を冷静に

訴えかけるようにしてもらえたらと思います。

 

毎日5分でも夫婦の時間を作る、夫には優しい言葉をかける、といった

ことに注意するだけでも夫婦の関係は良い方向へと変わってきます。

Category:離婚相談, 秋田っていっすな~ 日々奮闘する女性行政書士のブログ

子どもへ離婚を伝えるポイント

2020年07月17日

子どもに離婚をどう伝えるか、非常に難しい問題です。

それぞれのご家庭で事情が異なるため、他の人と同じやり方でやっても

うまくいくとは限りません。

 

また話し方に関しても

①離婚理由を話した

②離婚することだけを伝えた

③離婚自体をはぐらかした

と大きく3種類に分かれます。

 

③の「離婚自体をはぐらかした」というのは、たとえば「お父さんは今

仕事が忙しくてしばらく会えないんだよ」とか「お父さんとは違う場所で

暮らすことになったよ」といったように伝えることです。

子どもがまだ幼く“離婚”という意味が分からないような場合に、こう

いった説明をする方が多いようです。

 

離婚を子どもに伝える話し方のポイントとして、次の4つをおさえておいて

頂けたらと思います。

(1)急ではなく徐々に伝える

いきなり離婚の事実を伝えると、ショックが大きいですから、離婚の意思が

固まった頃から少しずつお子さんに話し始めてください。

 

(2)できるかぎり傷つけないように配慮する

「あななたち子どもはパパとママの離婚の原因ではないんだよ」

「これは夫婦の問題なんだよ」

と、「私のせいで両親が離婚するんだ」と子どもが自分のことを責めない

ように先手を打っておいてください。

 

(3)相手の悪口を言わない

夫に対するマイナスな言葉は使わないようにすることが大切です。

「お父さんのせいで離婚になった」「お父さんが悪い」といった言葉は

お子さんを時に苦しめることになります。

子どもからすると、離婚の事実だけでも受け止めるのに必死ですから、

さらに父親の悪口まで聞かされてしまうと感情が処理できなくなって

しまいます。

 

(4)子どもの意見を聞いてみる

上記の注意点は非常に重要ですが、子どもの年齢や性格、親との関係性に

よっては効果的なケースとそうでないケースもあります。

普段から両親としっかり意思疎通ができているようなお子さんであれば

ある程度の離婚事情を伝えても大丈夫でしょうし、その方が納得して前に

進めるような場合も存在します。

すべてを杓子定規に当てはめるのではなく、そのときそのとき子どもに

とって何か最善かを考えて話をしてもらえたら、一番いい伝え方ができると

思います。

 

Category:離婚相談, 秋田っていっすな~ 日々奮闘する女性行政書士のブログ

養育費の不払い解消となるか

2020年07月13日

政府が7月1日に決定する「女性活躍加速のための重点方針2020」が

発表されています。

この中で、離婚後の養育費について

〇養育費の取り決めを促進するため、動画やパンフレットなどによる周知

 啓発を行う

〇実効性の高い法的支援を行うため、地方自治体と連携したモデル事業の

 実施等の調査研究を開始する

〇国民各層の幅広い声を聴くためのシンポジウムを開催する

〇上記を踏まえ、最終的には養育費制度を見直すための法改正を検討する

などいったことが記載されました。

 

離婚後に養育費を受け取っている母親は、いまだに2割程度とされており

養育費の不払いは社会問題と化しています。

父親に対して、「離婚後は養育費を支払うことは当然のことだ」という

意識を当たり前に持ってもらえるよう、今後は国や自治体が積極的に働き

かけていくべきだと思います。 

 

今年はやっと養育費の算定表の改訂もかかり、母親が受け取る金額が

少しですが増額されました。

こういった流れを汲んで、緊急課題として、養育費の不払い問題に取り組ん

でいってもらいたいです。

Category:離婚相談, 秋田っていっすな~ 日々奮闘する女性行政書士のブログ

自筆証書遺言の新制度、はじまる

2020年07月10日

自筆証書遺言は、自分で手書きする遺言書のことですが、この自筆証書遺言

に関する新しい制度が始まりました。

 

これまでは自筆証書遺言を書いたら、自分で保管するしかなかったため

銀行の貸金庫などに預ける以外は、常に紛失や盗難・破棄のリスクと

隣合わせでした。

 

今後は法務局が保管してくれるようになるため、上記のリスクを回避

することが可能になりました。

 

また遺言書(遺言の作成者)の家族は、遺言者の死亡後に、法務局に

遺言書の有無を確認することもできるようになります。

これで遺言書の発見も容易になります。

これまでの

「相続手続きが終わったあとに遺言書が出てきた」

「遺言書を残してあるはずなのに、見つからない」

「遺言書が改ざんされているかもしれない」

といった相続トラブルを防止することにつながります。

 

保管の申請は難しくありません。

自筆証書遺言を書いたら法務局(住所地)に持参します。

法務局の職員が遺言書に不備がないか確認し、保管をしてくれます。

※ただし、法務局の職員は遺言書の内容の相談には応じません。

保管は遺言書の原本に加えて、スキャナーで読み込んだ画像データも

含まれます。

手数料は3900円です。

保管期間は遺言書の原本は死後50年、画像データは150年です。

 

以上の新制度は本日10日より開始となります。

遺言書作成をご検討されている方は、当事務所までご連絡ください。

(自筆証書遺言、公正証書遺言問わず)

※7月10日付『秋田魁新報』より抜粋

Category:事務所からのお知らせ, 秋田っていっすな~ 日々奮闘する女性行政書士のブログ

“離婚セミナー”7月開催のお知らせ

2020年07月03日

今月開催の“女性のための離婚セミナー”についてのお知らせです。

本日発行の『marimari』に今月開催の“女性のための離婚セミナー”に

ついて掲載しております。

※マリマリニュースの欄(8ページ参照)に掲載しております。

 

このセミナーは

〇離婚をする気はないけれど、離婚の知識はつけておきたい

〇離婚を考えているが、何から始めたらいいのか分からない

〇友人や家族が離婚するので、いろいろ話を聞いてみたい

などといった、さまざまな理由でこれまで多くのお客様にご参加頂いて

おります。

 

ゆっくりとしたペースで進行しますので、離婚の知識がゼロの方でも

安心してご参加頂けます。

 

また「他の人とは顔を会わせたくない」「一人で受講したい」といった

要望にもお応えしております。

お申込みの際にその旨をお伝えください。※追加料金はかかりません。

 

またセミナー特典としまして、セミナーの参加者には

面談1時間分(通常3,000円)が無料となっております。

この機会にぜひご利用ください。

以下がセミナーの詳細となります。

~女性のための離婚セミナー~

■日時:7/8(水)・9(木)・14(火)・16(木)

各日ともに10時開始、所要時間は1時間半程度。

※お好きな日をお選びになってご参加ください。

■場所:秋田市広面字土手下94 フランスビル2階

■参加費:1,500円(税込)

■お申込み:☎018-853-8770までお電話ください。

※ホームページのお問い合わせフォームからでもお申込み

頂けます。

 

※※※ホームページよりお申込み頂く場合、以下の点にご注意ください!

問い合わせフォームからお申込み頂くと、当事務所のPCより返信メール

が届きます。迷惑メールブロックをされている方はご注意ください。

返信メールをお送りできない場合は、当事務所よりお電話を差し上げる

こともございますので、出来ればお申込みの際に電話番号も入力して

頂けると助かります。

セミナーではコロナ対策のため、密集しないよう心掛けておりますので

ご安心ください。マスク着用のうえ、ご参加ください。

 

—————————–メール相談のご案内—————————–

〇離婚相談に行きたいけれど、忙しくて秋田市まではなかなか行けない

〇直接会って話すのは緊張するので、メールで相談したい

といった皆様の声にお応えしまして、当事務所ではメール相談を行って

おります。

料金は1時間半3,000円です。

あらかじめご予約頂いた1時間半をじっくり使って相談することが

できます。

 

メールのやり取りはできる限りスムーズに行ってまいりますので

あとになって「あれ聞き忘れてた」「もっと質問したかった」を

極力減らすよう努めております。

 

実際にお客様とやり取りした結果、7~10往復くらいできます。

みなさん事前に聞きたいことを準備されている方がほとんどですので

1時間半のやりとりでご満足頂いております。

メール相談をご希望のお客様はホームページのお問い合わせフォームより

お申込みください。

Category:事務所からのお知らせ, 秋田っていっすな~ 日々奮闘する女性行政書士のブログ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
New Entries
Categories
Archives
Others